先輩の声 OG/OB Message

【講義編】校舎が新しく設備が整っているため、集中して授業を受けることができます。

函館大学付属有斗高校出身

Mさん

3年生

記載内容は2年次のものです。

1年生のうちは試験や技術演習が多いため忙しいですが、教員やクラスメイトと協力しながら乗り越えました。 2年生になって本格的に実習が始まり、事前学習や記録物などがあり、1年生より忙しいですが、非常に充実した日々を過ごしています。
みなさんも一緒に頑張ってみませんか?

スケジュール

7:00
起床・朝食

生活習慣を崩さないために決まった時間に起床しています。
体調管理のために朝食は必ず食べるようにしています。

7:45
身支度

忘れ物がないように前日に準備した教科書や提出物を確認します。

8:10
登校

自転車通学のため事故を起こさないように余裕を持って登校しています。

8:30
学校到着

朝に提出物があるため余裕を持って学校に到着するように心がけています。

9:00
授業開始

午前の講義【関係法規Ⅰ】
実際に働いている医師や看護師の方が臨床での経験を話しながら講義してくれます。

10:45
授業

午前の講義【生化学】

12:15
昼休み

過ごし方など
ラウンジで昼食を食べています(黙食)。近くにコンビニや飲食店があるため、休講の際は利用しています。

13:05
授業

午後の講義【精神看護学方法論Ⅰ】

14:35
授業

午後の講義【基礎看護学方法論Ⅹ】
講義だけではなく、看護学方法論という授業では実際に物品や機械を用いながら看護技術を習得します。

16:20
放課後

過ごし方など
看護技術を習得する際は教員やクラスメイトと話し合いながら行っています。

18:00
帰宅

まっすぐ帰る日もあれば、友人と学校の近くにあるシエスタなど(コロナで自粛中)によって少し遅く帰る日もあります。

19:00
自由時間

夕食を食べたり、お風呂に入ったりテレビを見たりしています。日頃の疲れを取るためにゆっくりとした時間を過ごしています。

21:00
勉強時間

講義、試験、実習などに向けて予習・復習をしています。

24:00
就寝

体調管理のために24時前後には寝るように心がけています。

資料請求
証明書請求